四国エリア限定で人気の光回線サービス「ピカラ光」では最新規格の通信サービス「IPv6通信」に加えて2022年7月より超高速10Gサービス「ピカラ光ねっと10G」も提供開始されました。
四国エリアで最新技術のサービスが利用できるうえに四国電力系ならではでの評判も良い光回線サービスです。
ただ、ちょっと料金体系が複雑でホームページを見ていても料金や契約形態がよくわかりません。
この記事ではピカラ光の料金プランの仕組みや契約形態を詳しく説明していきます。
ピカラ光ねっとの基本料金と契約形態
ピカラ光ねっとの契約者のほとんどは基本料金での契約に加えて長期利用契約による割引の適用を受けて利用しています。
まず「基本契約」として基本料金と基本契約内容がきまり、その基本契約に加えて「長期利用契約」を上乗せすることで毎月の月額料金が安くなる、という仕組みです。
もちろん長期利用契約を上乗せせずに「基本契約」のままで利用することもできます。
まずは「基本契約」による「料金体系」と「契約形態」を確認していきましょう。
ピカラ光ねっとの基本料金
ピカラ光ねっとの主力サービスは最大通信速度1G(ギガ)の「ピカラ光ねっと1G(ギガ)」と最大通信速度10Gの「ピカラ光ねっと10G」です。
両者の基本契約における月額料金は以下のように定められています。
契約コース | ピカラ光ねっと基本料金 | |
---|---|---|
ホームタイプ (戸建て住宅) |
マンションタイプ (集合住宅) |
|
ピカラ光ねっと1G(ギガ) | 5,720円/月 | 4,400円/月 |
ピカラ光ねっと10G(10ギガ) | 6,270円/月 | 6,050円/月 |
どうでしょう?「高くもないし安くもない」という感じの料金体系ですね。
大体、ドコモ光やauひかり・ソフトバンク光など大手光回線とほぼ同等の料金体系になっています。
新サービス「10Gコース」は1,650円加算
2022年7月より提供開始された超高速回線「ピカラ光ねっと10G」の料金はシンプルで「1ギガサービス”ピカラ光ねっと1G(ギガ)”に月額1,650円加算(税抜1,500円)」となっています。
基本契約での月額料金も、長期利用契約による割引後の月額料金も10ギガコースは1ギガコースより月額1,650円たかくなる、という料金の仕組みです。
この「月額1,650円高くなる」という以外に、初期費用・解約時費用など契約の違いはありません。
ピカラ光ねっとの契約形態
割引なしの「基本契約」のみでピカラ光ねっとを利用する場合には「基本契約」が適用されます。
ピカラ光ねっとの基本契約を見ていきましょう。
契約期間は「最低利用期間2年(自動更新なし)」
ピカラ光ねっとの基本契約における契約期間は「最低利用期間2年(自動更新なし)」です。
利用開始から2年間(24か月間)は継続利用契約期間となり、この期間(24か月以内)に解約するとペナルティが適用されます。
3年目(25か月目)からは継続利用契約はなくなるのでいつ解約しても解約時のペナルティはありません。
ピカラ光ねっとの初期工事費は「実質無料」
ピカラ光ねっとを利用する場合は光ケーブルを自宅・自室へ引き込むための工事が必要です。
この工事にかかる費用「初期工事費(24,200円)」は実質無料となります。
「実質無料って何?」「実質無料と無料って違うの?」という話しになりますね。
「実質無料」とは工事費を契約期間(2年間)で分割して償却していくことで、2年間継続利用することで無料になる、という仕組みです。
契約期間内(2年以内)解約は「初期工事費清算金」が必要
ピカラ光ねっとの初期工事費は24,200円で2年間(23か月間)で償却していき2年後には無料となります。
工事費24,200円を23か月での償却なので大体一か月あたり1,000円ほど償却(安くなる)していき、24か月目には0円となります。
さて、ピカラ光ねっとの基本契約「最低利用期間2年」以内に解約した場合にはこの初期工事費の未償却分が残ることになります(工事費残債)。
契約期間中に途中解約する場合には「工事費清算金」という名目でこの未償却分の工事費(残債)が一括請求されます。
※「違約金」ではありませんが「工事費清算金」という名目の違約金ですね。
工事費は毎月約1,000円のペースで償却されるので、工事費清算金はざっくりと以下の計算となります。
工事費清算金 = 24,200円(工事費) – (1,000円 × 利用期間月数)
たとえば15か月間利用して解約した場合の「工事費清算金」は以下のようになります。
工事費清算金(15か月後) = 24,200円 – (1,000円 × 15か月間利用) = 24,200円 – 15,000円 = 9,200円
15か月間利用して解約した場合の工事費清算金は約9,200円となります。
ピカラ光ねっとの基本契約まとめ
費用項目 | 契約コース | ピカラ光ねっと基本料金 | |
---|---|---|---|
ホームタイプ (戸建て住宅) |
マンションタイプ (集合住宅) |
||
初期費用 | 初期工事費 | 24,200円 ※24か月間で償却(実質無料) |
|
月額費用 | ピカラ光ねっと1G(ギガ) | 5,720円/月 | 4,400円/月 |
ピカラ光ねっと10G(10ギガ) | 6,270円/月 | 6,050円/月 | |
契約 形態 |
契約期間 | 最低利用期間2年・自動更新なし | |
解約時 違約金等 |
初期工事費の未償却分が一括請求 ※毎月1,000円程度償却(減額) ※24か月目に無料になる |
ここから安くなる仕組み「長期利用契約」
ピカラ光ねっとを契約するほとんどの方は基本契約に加えて「長期利用契約」での契約を行います。
「基本契約」に「長期利用契約」を上乗せすることで契約条件(契約期間の縛り)はちょっと厳しくなりますが毎月の月額料金に大幅な割引が適用されます。
そして多少契約期間の縛りが厳しくても(よほど短期解約しなければ)「長期利用契約」をしたほうが結果として安く使えるからです。
契約形態が「2年契約・自動更新あり」になる
ピカラ光ねっとの基本契約は「最低利用期間2年・自動更新なし」での契約です。
これに「長期利用契約」を上乗せすると契約形態が「2年定期契約・自動更新あり」という契約形態となります。
契約更新月は3か月間
長期利用契約を上乗せして「2年定期契約・自動更新あり」での契約になると、2年ごとに契約更新月(3か月間)が訪れてこの「契約更新月」で解約すると解約違約金等は発生しません。
「契約更新月」以外で解約する場合には所定の解約違約金等が発生します。
契約更新月以外での解約は「初期工事費清算金」と「長期割引解約料」
「契約更新月(3か月間)」以外で解約する場合には所定の解約違約金等が発生しますが、この違約金等には2種類あります。
「基本契約で定められた工事費清算金」と「長期契約解除手数料」の2つです。
基本契約で定められた「工事費清算金」は初期工事費24,200円の残債であり、2年後には0円(償却完了)となるので、最初の2年以内に解約する場合に課せられる違約金等となります。
一方の「長期契約解除手数料」は「毎月の月額料金(各種割引適用後)の一か月分」と定められています。
選べる4つの「長期割引プラン」
このようにピカラ光ねっとは基本的な「基本契約」に加えて、長期利用を約束(長期利用契約)することで毎月の月額料金が大幅に安くなる「長期割引プラン」が適用できます。
「長期割引プラン」には4つのプランがありますが、それぞれに適用条件が決まっていて「誰でも自由に4つのプランを選べる」とうわけではない、ということです。
誰でも選べる「ステップ2コース」
長期割引プラン「ステップ2コース」は誰でも選ぶことができる基本的な長期割引プランです。
具体的には「四国電力との電気購買契約がない」「auスマホ・UQモバイルスマホを使っていない」方が選ぶとよいでしょう。
最初からずっと安い「でんきといっしょ割」
「でんきといっしょ割」は四国電力との電力購買契約がある方が選べる長期割引プランです。
「四国電力から電気を買っている」だけど「auスマホ・UQモバイルスマホは使っていない」という方が選ぶと良いでしょう。
auスマホ・UQモバイルをご利用なら「フラットコース」
「フラットコース」はauスマホ・UQモバイルをご利用の方が選べる長期割引プランです。
「フラットコース」を適用するとauスマホのセット割「auスマートバリュー」やUQモバイルのセット割「自宅セット割」が同時に適用されます。
このため、「フラットコース」ではピカラ光ねっとの月額料金が割引されることに加えて、auスマホ・UQモバイルの月額料金も大幅割引されます。
※ただし「フラットコース」適用のためには光電話サービス「ピカラ光でんわ(月額550円)」への加入が必要なので「光電話は(絶対に)いらない!」という方は「ステップ2コース」を選ぶと良いでしょう。
電気とスマホで「フラットでんき割」
そしてauスマホ・UQモバイルのご利用に加えて、四国電力から電力を購入している方が選べるのが「フラットでんき割」プランです。
「フラットコース」同様にauスマホ「auスマートバリュー」またはUQモバイル「自宅セット割」が適用されるうえ、ピカラ光ねっとの月額料金も「フラットコース」以上に割引されます。
※こちらのプランも光電話サービス「ピカラ光でんわ(月額550円)」への加入が必須です。光電話不要の方は「でんきといっしょ割」を選ぶと良いでしょう。
長期割引① 誰でも選べる「ステップ2コース」
長期割引には4つの割引プランがあります。
まずは基本的な割引プラン「ステップ2コース」を説明します。
「ステップ2コース」は割引適用条件なく、だれでも申し込むことができる長期割引プランです。

ステップ2コースの月額料金
ステップ2コースは「長く使えば使うほどだんだん月額料金が安くなる」という仕組みの割引プランです。
2年ごと・4年ごとに月額料金が安くなり、基本料金と比較して以下のような月額料金となります。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
ステップ2コース | |
---|---|---|---|
利用期間 | 月額料金 | ||
ホームタイプ (1G) |
5,720円/月 | 1~2年目 | 4,950円/月 |
3~4年目 | 4,840円/月 | ||
5~6年目 | 4,730円/月 | ||
7年目以降 | 4,620円/月 | ||
マンションタイプ(1G) | 4,400円/月 | 1~4年目 | 3,740円/月 |
5年目以降 | 3,608円/月 |
10Gコースも「使えば使うほど安くなる」
2022年7月より提供開始の超高速サービス「ピカラ光ねっと10G」も同様で、基本料金と比較して以下のようになります(1Gコースから1,650円加算)。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
ステップ2コース | |
---|---|---|---|
利用期間 | 月額料金 | ||
ホームタイプ (10G) |
7,370円/月 | 1~2年目 | 6,600円/月 |
3~4年目 | 6,490円/月 | ||
5~6年目 | 6,380円/月 | ||
7年目以降 | 6,270円/月 | ||
マンションタイプ (10G) |
6,050円/月 | 1~4年目 | 5,390円/月 |
5年目以降 | 5,258円/月 |
長期割引② 四電で選べる「でんきといっしょ割」
長期割引プランの2つめは「でんきといっしょ割」プランです。
四国電力と電気契約のある方が申し込むことができる長期割引プランで先述の「ステップ2コース」よりもお得な割引プランになっています。

でんきといっしょ割プランの料金体系
でんきといっしょ割プランはステップ2コースと異なり、最初からずっと高額割引が適用され以下の月額料金となります。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
でんきといっしょ割コース |
---|---|---|
月額料金 | ||
ホームタイプ (1G) |
5,720円/月 | 4,620円/月 |
マンションタイプ(1G) | 4,400円/月 | 3,520円/月 |
10Gコースも「最初から高額割引」
10Gコースも同様で以下の月額料金となります(1Gコースに1,650円/月を加算)。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
でんきといっしょ割コース |
---|---|---|
月額料金 | ||
ホームタイプ (10G) |
7,370円/月 | 6,270円/月 |
マンションタイプ(10G) | 6,050円/月 | 5,170円/月 |
長期割引③ スマホセットで選べる「フラットコース」
長期割引プランの3つめはauスマホやUQモバイルをご利用の方が申し込める「フラットコース」です。

KDDI(au)のスマホセット割引が適用
ピカラ光ねっとはauスマホのセット割引サービス「auスマートバリュー」やUQモバイルのセット割引「自宅セット割」の適用対象通信サービスです。
auスマホ・UQモバイルスマホをご利用の場合には「フラットコース」を選ぶことでピカラ光ねっとの割引に加えてauスマホ・UQモバイルの月額料金も大幅割引されます。
「フラットコース」の割引適用条件
フラットコースはauスマホ・UQモバイルスマホの割引サービスと連動した割引プランであるため、割引適用者は「auスマホ・UQモバイルをご利用の方」となります。
また、auスマートバリューや自宅セット割の適用条件として光電話サービス「ピカラ光でんわ」ご加入の方、という条件があります。
フラットコースの月額料金
フラットコースを適用して割引を受けるためにはauスマホ・UQモバイルスマホとの契約に加えて、光電話サービス「ピカラ光でんわ」の契約が必要です。
このため、月額料金には光電話オプションとして「ピカラ光でんわ(月額550円)」が加算されます。
この結果、基本月額料金(ピカラ光でんわ込み)に対して「フラットコース」適用時の月額料金は以下のようになります。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
フラットコース |
---|---|---|
月額料金 | ||
ホームタイプ (1G) |
5,720円/月 + 550円/月 = 6,270円/月 |
5,940円/月 |
マンションタイプ(1G) | 4,400円/月 + 550円/月 = 4,950円/月 |
4,620円/月 |
「ステップ2コース」「でんきといっしょ割」に対して割引額が少し小さく見えますが、フラットコースではピカラ光ねっとの割引に加えてauスマホセット割引「auスマートバリュー」UQモバイルセット割引「自宅セット割」が適用されることで、通信費全体として非常に大きな割引となります。
10Gコースも「ピカラ光でんわ加入でスマホセット割引」
10Gコースも同様でピカラ光でんわ(月額550円)を加えて以下のような料金プランとなります。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
フラットコース |
---|---|---|
月額料金 | ||
ホームタイプ (10G) |
7,370円/月 + 550円/月 = 7,920円 |
7,590円/月 |
マンションタイプ(10G) | 6,050円/月 + 550円/月 = 6,600円 |
6,270円/月 |
フラットコースのメリット
フラットコースはauスマホのセット割「auスマートバリュー」およびUQモバイルセット割「自宅セット割」が適用できる長期割引プランです。
auスマートバリュー・自宅セット割の詳細情報
「フラットコース」はピカラ光ねっとの月額料金が割引されるうえにauスマホ・UQモバイルの月額料金も割引される、というお得な仕組みです。
「auスマートバリュー」「自宅セット割」の詳しい割引内容は以下のリンクからジャンプしてください。
必須オプション「ピカラ光でんわ」の詳細情報
「フラットコース」の適用条件として光電話サービス「ピカラ光でんわ」のオプション契約が必要です。
「ピカラ光でんわ」の詳しいサービス内容は以下のリンクからジャンプしてください。
長期割引④ スマホセット&四電で選べる「フラットでんき割コース」
長期割引プランの4つめはauスマホやUQモバイルをご利用の方かつ四国電力と電力契約がある方が申し込める「フラットコース」です。

KDDI(au)のスマホセット割引が適用
ピカラ光ねっとはauスマホのセット割引サービス「auスマートバリュー」やUQモバイルのセット割引「自宅セット割」の適用対象通信サービスです。
auスマホ・UQモバイルスマホをご利用かつ四国電力と電力契約のある方場合には「フラットでんき割」を選ぶことでピカラ光ねっとの割引に加えてauスマホ・UQモバイルの月額料金も大幅割引されます。
「フラットでんき割」の割引適用条件
フラットでんき割はauスマホ・UQモバイルスマホの割引サービスと連動した割引プランであるため、割引適用者は「auスマホ・UQモバイルをご利用の方」となります。
また、auスマートバリューや自宅セット割の適用条件として光電話サービス「ピカラ光でんわ」ご加入の方、という条件があります。
フラットでんき割の月額料金
フラットでんき割を適用して割引を受けるためにはauスマホ・UQモバイルスマホとの契約および四国電力との電力契約に加えて、光電話サービス「ピカラ光でんわ」の契約が必要です。
このため、月額料金には光電話オプションとして「ピカラ光でんわ(月額550円)」が加算されます。
この結果、基本月額料金(ピカラ光でんわ込み)に対して「フラットでんき割」適用時の月額料金は以下のようになります。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
フラットでんき割 |
---|---|---|
月額料金 | ||
ホームタイプ (1G) |
5,720円/月 + 550円/月 = 6,270円/月 |
5,830円/月 |
マンションタイプ (1G) |
4,400円/月 + 550円/月 = 4,950円/月 |
4,510円/月 |
10Gコースも「ピカラ光でんわ加入でスマホセット割引」
10Gコースも同様でピカラ光でんわ(月額550円)を加えて以下のような料金プランとなります。
契約タイプ | 基本契約 月額料金 |
フラットでんき割 |
---|---|---|
月額料金 | ||
ホームタイプ (10G) |
7,370円/月 + 550円/月 = 7,920円 |
7,480円/月 |
マンションタイプ (10G) |
6,050円/月 + 550円/月 = 6,600円 |
6,160円/月 |
フラットでんき割のメリット
フラットでんき割はauスマホのセット割「auスマートバリュー」およびUQモバイルセット割「自宅セット割」が適用できる長期割引プランです。
auスマートバリュー・自宅セット割の詳細情報
「フラットでんき割」はピカラ光ねっとの月額料金が割引されるうえにauスマホ・UQモバイルの月額料金も割引される、というお得な仕組みです。
「auスマートバリュー」「自宅セット割」の詳しい割引内容は以下のリンクからジャンプしてください。
必須オプション「ピカラ光でんわ」の詳細情報
「フラットでんき割」の適用条件として光電話サービス「ピカラ光でんわ」のオプション契約が必要です。
「ピカラ光でんわ」の詳しいサービス内容は以下のリンクからジャンプしてください。
長期割引の適用条件まとめ
以上、ピカラ光ねっとの契約で選べる「4つの長期利用割引」を見てきました。
長期利用割引は好きなコースを選べるのではなく、それぞれのコースには適用条件があります。
4つの長期利用割引ごとの適用条件は以下のようになります。
長期利用割引コース | 適用対象者 |
---|---|
ステップ2コース | だれでも適用できる |
でんきといっしょ割 | 四国電力と電気契約のある方が適用できる |
フラットコース | auスマホ・UQモバイルをご利用の方が適用できる ※ピカラ光でんわ契約必要 |
フラットでんき割 | 四国電力と電気契約のある、かつauスマホ・UQモバイルをご利用の方が適用できる ※ピカラ光でんわ契約必要 |
長期利用契約の契約解除料金
「4つの長期利用割引」を適用すと基本契約の「最低利用期間2年・自動更新なし」が長期契約により「2年契約・自動更新あり」の契約になり、契約縛りが少し厳しくなります。
そして「2年契約・自動更新あり」の長期利用契約においては2年ごとの契約更新月(3か月間)以外で解約する場合には解約違約金相当が請求されます。
2年以内の解約では「基本契約」の工事清算金
ピカラ光ねっとの基本契約である最低利用期間2年の契約期間内(2年以内)に解約した場合には初期工事費の残債(未償還分)が一括請求されます。
初期工事費は24,200円でこれを毎月1,000円程度ずつ償還(減額)していき、最終的に24か月目には残高0円(清算額0円)となりますが、2年以内に解約した場合には未償還分の残債が請求されます。
これは長期利用契約においても同様で、利用開始から2年以内に解約する場合には「初期工事費のも償還分が工事費生産額として一括請求」となります。
3年目以降の「契約更新月」以外での解約違約金
2年使えば基本契約の「初期工事費実質無料」は「初期工事費無料」となり工事費清算金はなくなります(解約時違約金0円)。
よって3年目(25か月目)以降に解約する場合にはこの「工事費清算金」は支払い不要となります。
長期利用契約では「2年契約・自動更新」なので3年目以降(25か月目以降)の契約更新月以外で解約する場合には「長期割引解除料」が発生します。
「長期割引解除料」の金額は「実際の毎月の支払額(各種割引適用後)の一か月分」となります。
長期利用契約時の解約金の仕組み
つまり長期利用契約をした場合の解約時の違約金等は以下のような仕組みになります。
利用期間 | 契約解除料 の内訳 |
金額 |
---|---|---|
0~2年間 | 初期工事費精算金 | 24,200円 ~ 660円 ※毎月1,000円程度償却(減額) |
3~4年間 | 長期割引解除料 | 月額料金一か月分 ※各種割引適用後 |
契約更新月 ※3か月間 |
契約解除料不要 | – |
5~6年間 | 長期割引解除料 | 月額料金一か月分 ※各種割引適用後 |
契約更新月 ※3か月間 |
契約解除料不要 | – |
最初の2年間の違約金は基本契約に基づき「初期工事費精算額」が請求されます。
3年目(25か月目)以降の契約更新月以外での解約では長期利用契約に基づき「長期利用契約解除料」が請求されます。
工事費精算額の具体的金額
利用開始から2年以内の解約では工事費精算額が一括請求されます。
ピカラ光ねっとの初期工事費24,200円を毎月1,000円程度ずつ償却(減額)していき、解約時点で未償却分(工事費残債)が残っている場合には一括請求される、という解約金の仕組みです。
※つまり、ピカラ光ねっとを使い続ける限り「初期工事費は無料」となります。
この「工事費精算額」については具体的な数字がSTNetより公開されているので参考にしてください。
スマホセット割に必要な「ピカラ光でんわ」とは?
NTTの電話番号そのままで通話料金がお得
「ピカラ光でんわ」はNTT固定電話にとってかわる光ケーブルを利用した固定電話サービスです。
地域番号(東京03など)の電話番号が使えてNTT発番の固定電話番号もそのまま使うことができます。
もちろんフリーダイヤルや各種緊急特番(110/119など)の特番利用も可能です。
ピカラ光でんわのご利用料金
特徴は「月額料金が安くなる(月額550円/月)」「通話料金が安くなる(全国一律8.25円/3分)」さらには「ピカラ光でんわ同士は通話料金無料」という点です。
月額料金 | 基本料金 | 550円/月 |
---|---|---|
光電話対応機器 レンタル |
無料(標準サービス) | |
通話料金 | ピカラ光でんわ同士 | 通話料無料 |
国内固定電話 | 8.25円/3分 | |
国内携帯電話 | 9.9円/30秒 | |
国際電話 | 国・地域ごとに設定 ※アメリカ本土8円(免税)/1分 |
|
オプション料金 | 発信者番号通知 | 無料(標準サービス) |
番号通知リクエスト | 220円/月 | |
迷惑電話撃退 | 220円/月 | |
電話帳掲載 | 550円/年 | |
割込通話 | 330円/月 | |
電話転送 | 550円/月 | |
請求書送付 | 110円/月 |
若い世代では固定電話を持たない方も増えてきましたが、固定電話を持っておきたいならNTT固定電話をそのまま「ピカラ光でんわ」へ移行すると基本料金も通話料金も安くなります。
「ピカラ光でんわ」の特徴的なサービス「ナンバーディスプレイ無料」
「ピカラ光でんわ」の特徴的なサービスとして「発信者番号通知(通称ナンバーディスプレイ)が標準装備」という点があります。
発信者番号通知は通常のNTT固定電話でも光通信各社の光電話でも一般的に月額440円ほどのオプション機能となります。
「ピカラ光でんわ」なら月額550円の中で発信者番号通知(ナンバーディスプレイ)が標準装備なので、これは非常にお得だといえます。
※たぶん発信者番号通知が標準装備なのはピカラ光でんわ」だけだと思います。
高齢者への詐欺電話などを防止する機能がお得に使える、という仕組みになっています。
IPv6対応ルーターがレンタルできる
「ピカラ光でんわ(月額550円)」をオプション契約すると光電話対応ルーターが無料(基本料金内)でレンタルされます。
そして、この光電話対応ルーターはかなりの優れものです。
「ピカラ光でんわ」の光電話対応ルーターはピカラ光ねっとのIPv6通信に対応、かつWi-Fiも使えるルーターなので、これ以外に自宅のルーターは用意する必要がなくなります。
「ピカラ光ねっと10G」なら10Gサービスフル活用
さらに「ピカラ光ねっと10G」での光電話契約であればレンタルされる光電話対応ルーターはもちろん10G通信対応のもの、IPv6対応と合わせて「ピカラ光ねっと10G」のサービスをフル活用することができます。
これらの点からも、「ピカラ光でんわ」の追加オプション契約は悪い選択肢ではありません。
スマホセット割でスマホ側の割引はどうなる?
auスマホ・UQモバイルをご利用ならピカラ光ねっとを「フラットコース」「フラットでんき割」で長期契約することで、スマホ側の月額料金が大幅に割引されます。
auスマホ「auスマートバリュー」UQモバイル「自宅セット割」が適用される、ということになります。
auスマホが安くなる「auスマートバリュー」
auスマホをご利用なら家族で最大10回線契約までが「auスマートバリュー」の割引適用を受けることができます。
現在のau(KDDI)の主力料金プランに対し、「auスマートバリュー」適用時の割引額は以下のようになります。
契約プラン | 割引額(月額) | |
---|---|---|
ピタットプラン4G/5G | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月の割引 | |
使い放題MAX 4G/5G | 1,100円/月の割引 |
すでに受付終了している旧プランに対しても割引適用が可能です。
契約プランごとの割引額は以下のリンクより確認してみてください。
「フラットコース」「フラットでんき割」の適用によりピカラ光ねっとの月額料金が安くなり、さらに「auスマートバリュー」適用によりauスマホ側の月額料金も安くなります。
UQモバイルが安くなる「自宅セット割」
「au品質で安い!」と評判の人気の格安SIMがUQモバイルです。
UQモバイルはKDDIが運営・提供する「auの格安ブランド」的なブランドですが、「auブランドは大容量プラン」に対して「UQモバイルは3GB~25GBの少・中容量プラン」をターゲットにし、月額最安で1,628円/月(3GBプラン)から使えるスマホとして人気があります。
UQモバイルには「3GB/月、15GB/月、25GB/月」の3つの料金プランがありますが、ピカラ光ねっとの「フラットコース」「フラットでんき割」と一緒に使うことで以下のように大幅割引が適用されます。
くりこしプラン+5G | ||||
---|---|---|---|---|
プランS | プランM | プランL | ||
基本データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 | |
月額料金 | 基本料金 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | 3,828円/月 |
自宅セット割 適用後料金 |
990円/月 ※638円/月の割引 |
2,090円/月 ※638円/月の割引 |
2,970円/月 ※858円/月の割引 |
「フラットコース」「フラットでんき割」の適用によりピカラ光ねっとの月額料金が安くなり、さらに「自宅セット割」適用によりUQモバイル側の月額料金も安くなります。
最大10回線まで割引、併用もできる
auスマートバリュー・自宅セット割の割引適用の条件として「ピカラ光でんわ(月額550円)」のオプション契約がありますが、1回線割引だけで元が取れてしまい2回線以上の契約があるならどんどん通信費が安くなっていきます。
そして、auスマートバリューも自宅セット割も家族で最大10回線契約までが割引対象となります。
もし家族の中に「auスマホ」と「UQモバイル」が混在していても大丈夫!「auスマホ」と「UQモバイル」を合わせて最大10回線契約までスマホ側の割引が適用される仕組みになっています。
50歳以上の親族も割引対象
「auスマートバリュー」も「自宅セット割」も基本的には同一家族(同一姓・同一住所)が割引適用条件となりますが、世帯主が50歳以上の親族(3親等以内)であれば住所が別であっても同一割引グループとして「auスマートバリュー」「自宅セット割」の割引対象とすることができます。
「離れて暮らす父母・祖父母」や「離れて暮らす叔父・叔母」なども割引対象になる、ということですね。
ピカラ光を30,000円お得に契約する方法
ピカラ光では通常の公式サイトより申し込むと特にお得になる特典等はついてきませんが、販売代理店を経由して申し込むことで高額キャッシュバックなどの特典がついてきます。
ここでは光回線の大手販売代理店「株式会社NEXT」が実施しているピカラ光加入キャンペーンで「光ねっとだけで30,000円キャッシュバック」などの特典を受ける方法をご紹介します。
キャッシュバックキャンペーン特典
キャンペーン特典は「光ねっとだけで30,000円キャッシュバック」特典となります。
キャンペーン特典
- 特典:30,000円キャッシュバック
特典:30,000円キャッシュバック
まず、「光ねっとだけで30,000円キャッシュバック」特典の内容は以下のようになっています。
契約タイプ | キャッシュバック金額 |
---|---|
ホームタイプ | 30,000円(ネット) ※「でんわ」「てれび」の契約がなくても30,000円 |
マンションタイプ |
キャッシュバックは開通(利用開始)の翌月末に指定の銀行口座に振り込まれるので、光回線キャンペーンとしてはかなり早くキャッシュバックを受け取れる特典になっています。
特典の条件
また、この「光ねっとだけで30,000円キャッシュバック」特典を受けるための特典条件は以下のようになっています。
- キャンペーン期間中に当社(株式会社NEXT)よりピカラ光を新規でお申込みされた方。
- お申し込みから6カ月以内に開通された方。
キャッシュバック受け取りの手順
キャッシュバックは「開通月の翌月末に指定口座へ振り込み」というスケジュールとなります。
ただし、開通確認の都合により1か月の遅れが出る場合もあります。
申込からキャッシュバック受け取りまでの流れは以下のようになります。
- STEP1申し込み後の確認電話
光回線サービスでは申し込み後に必ず「契約者本人の意思確認」の電話がかかってきます(法律で決まっています)。
そのため、申し込み後に「株式会社NEXT」から本人確認の電話がかかってきて、申込内容の確認が行われ、最終申し込み完了となります。
この確認電話にて、キャッシュバックの振込先銀行口座を尋ねられるので、あなたの銀行口座を伝えます。
※これでキャッシュバック手続き完了 - STEP2ピカラ光開通
光回線工事の繁忙期などもありますが、ピカラ光では通常申し込みの翌月には開通工事が完了しピカラ光回線を利用できるようになります。
- STEP3キャッシュバック振り込み
開通月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
振込先は申込時の本人確認電話で伝えた銀行口座となります。
なお、基本的に「開通の翌月末」ですが開通が月末ギリギリなどの場合には手続き遅れにより「開通2か月後」となる場合もあります。
ピカラ光公式特典も適用
高額キャッシュバック特典に加えて、もちろんピカラ光の公式キャンペーン特典も併用適用されます。
ピカラ光の公式キャンペーンとして、現在以下のキャンペーンが実施中、そして高額キャッシュバックとの併用が可能です。
初期工事費無料
ピカラ光へ新規加入する場合の「契約事務手数料」および光回線の「新規工事費」「機器設置工事費」が必要です。
現在ピカラ光ではこれらの初期費用を無料(0円)とするキャンペーンを実施中です。
開通月・翌月の月額料金無料
ピカラ光では利用開始月の月額料金およびその翌月の月額料金が無料となるキャンペーンを実施中です。
つまり、最大で2か月分が無料になる、というキャンペーンです。
株式会社NEXTってどんな会社?
ピカラ光加入で高額特典を提供しているのは光回線の大手販売代理店である「株式会社NEXT」という会社です。
ピカラ光だけでなく、フレッツ光やauひかりなど光回線を中心に多くの回線サービスを手掛けており、また「@スマート光」という格安のフレッツ光コラボを自社で運営している会社です。
「光回線の代理店」と聞くと、迷惑電話や強引な訪問セールスなどのイメージがありますが、株式会社NEXTは「正規販売代理店」「一次代理店」であり、かつ毎年どこかの通信事業者から「ベストパートナー認定」されているいわゆる「優良代理店」となります。
会社名 | 株式会社NEXT(ネクスト) | |
---|---|---|
代表 | 川井 剛 | |
所在地 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-12-12 MIビル4階 |
|
連絡先 | 03-5337-1245(代表) | |
設立 | 2008年12月 | |
代理店届け出番号 | C1900012(届出年月日:令和元年10月1日) | |
ピカラ光 申し込みサイト |
運営責任者 | 藤井 惟之 |
サービスに関する 問い合わせ先 |
0120-044-116 ※9:00~21:00 |
光回線のセールスに関する問題
光回線のセールスでは迷惑電話や強引なセールスなどが問題となっています。
光回線の販売代理店は通信事業者(NTTやKDDIなど)と直接契約を結ぶ「一次請け(一次代理店)」の下に二次・三次がぶら下がった構造になっており、もはや販売元のNTTやKDDIソフトバンクなどからも実態が見えなくなっています。
そして、迷惑電話や強引なセールスはこれら二次・三次以降の代理店(いわゆる再委託店)が行っています。
「株式会社NEXT」はNTT・KDDI・ソフトバンクと直接販売委託契約を結んでいる一次代理店です。
毎年どこかの事業者から感謝状が贈られている
株式会社NEXTは毎年NTT・KDDI・ソフトバンクなどの大手通信事業者から感謝状を受け取っています。
感謝状をもらっているからすごい会社というのではなく、大手通信事業者による直接監視下にある一次代理店であるということです。
自社でのフレッツ光コラボ運用も行っている
そして近年、株式会社NEXTでは販売代理店の枠を飛び越えて、自社でフレッツ光コラボのサービス提供を行っています。
「@スマート光」というと名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
「工事費不要」「月額料金最安値」など独自の強化サービスによりかなり人気のあるフレッツ光コラボであり、また特筆すべきはそのサポート体制もネット上では評判が高い、という点です。
「光回線の販売代理店」というと一部の悪質な二次代理店・三次代理店などの迷惑行為によりあまり良いイメージを持っていない方もいらっしゃるかと思いますが、大手通信事業者の直接監視下にある一次代理店においては安心かつお得に契約できる特典提供など利用すべき契約窓口となります。