スマホと自宅ネット回線をセットにすることで毎月高額の割引をしてくれるサービスがありますが、なかなか安くならずに悩んでいる方も多いようです。
家族で複数のスマホ回線を契約している場合には割引効果の大きなサービスですが、一人暮らしの方にはほとんどメリットのないサービスです。
一人暮らしかつ格安スマホで通信費を安くしたいとお考えの方は、さらに自宅ネット回線もセットで割引になるサービスの方が節約効果が高いでしょう。
ここでは、格安スマホと自宅ネット回線をセットで割引してくれる割引サービスをご紹介します。
IIJmioひかりとIIJみおふぉんでお得な「mio割」
mio割の概要
IIJが提供する自宅ネット回線のIIJmioひかりと格安SIMのIIJmio(みおふぉん)の組み合わせでセットで割引をしてくれます。
割引額は600円で、1回線までの割引となります。
ネット回線「IIJmioひかり」の特徴
IIJmioひかりはIIJが提供するフレッツ光回線です。IIJはフレッツ光のプロバイダーサービスにおいてオプションで「IPv6オプション」を提供しています。
このIPv6オプションは従来のネット接続方式である「IPv4によるPPPoE」ではなく「IPv6によるIPoE接続」となります。この方式のメリットは「ネット混雑の影響が最小限」ということです。つまり「混雑がなく速い」ということです。夜間のネット回線の速度低下にお悩みの方はぜひ使ってみてほしい機能です。
料金
集合住宅 | 戸建 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
月額利用料 | 3,960円 | 4,960円 | ||
オプション | ひかり電話 | 500円 | ||
IPoEオプション | 800円 | IPv6利用の場合必須 | ||
DS-Lite機器レンタル費用 | 300円 | IPv6対応機器をお持ちでない場合必須 |
格安SIM「IIJmio(みおふぉん)」の特徴
IIJmioの音声通話SIMである「みおふぉん」は格安SIMの老舗のブランドです。現在では非常に多くの会社が格安SIMサービスを提供しており、価格やサービスもほぼ横並びとなってきましたが、それまでに価格体系や新サービス導入などで市場をけん引してきたのがIIJのみおふぉんです。現在でも「バースト機能」という低速回線でも体感速度が落ちない技術はIIJの独自のサービスで現時点でも他社に対する優位性を保っています。
さらにIIJmoはドコモ回線(タイプD)だけでなくau回線(タイプA)の格安SIMも提供しています。auのスマホをそのまま使いたい方は「タイプA」でそのまま使うことができます。
料金
SIMタイプ | 料金プラン | タイプA (au回線) |
タイプD (ドコモ回線) |
---|---|---|---|
音声通話SIM (みおふぉん) |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 1,600円 | |
ライトスタートプラン(5GB) | 2,200円 | ||
ファミリーシェアプラン(10GB) | 3,260円 | ||
SMS機能付きSIM | ミニマムスタートプラン(3GB) | 900円 | 1,40円 |
ライトスタートプラン(5GB) | 1,520円 | 1,660円 | |
ファミリーシェアプラン(10GB) | 2,560円 | 2,700円 | |
データ通信専用SIM | ミニマムスタートプラン(3GB) | – | 900円 |
ライトスタートプラン(5GB) | – | 1,520円 | |
ファミリーシェアプラン(10GB) | – | 2,560円 |
@nifty光とNifMoでお得な「まるっと割」
「まるっと割」の概要
@niftyは自宅ネット回線の@nifty光と格安SIMサービスのNifMoのセット割「まるっと割(スマホ&ネット)」を提供しています。
「まるっと割」は@niftyの対象ネット回線と格安SIMのNifMoをセットで利用することで、月額200円の割引となります。対象となる回線は1回線までです。
ネット回線「@nifty光」の特徴
@niftyはネット回線プロバイダーとしては国内でも最古参の老舗なのでお使いの方も多いのではないでしょうか。しかもこの「まるっと割」は対象のネット回線が豊富です。
- @nifty光
- @nifty光 プロバイダーコース
- @nifty光ライフ with フレッツ
- @nifty光 with フレッツ
- @nifty auひかり
- @nifty コミュファ光
- @nifty with ドコモ光
- Bフレッツコース
- ADSL接続サービス
- フレッツ・ADSL(スペシャルコース含む)
つまり、自宅ネット回線が@niftyであれば、スマホを格安SIMのNifMoにするだけで「まるっと割」が適用されます。
格安SIM「NifMo」の特徴
NifMOは@niftyが提供する格安SIMのブランドです。NTTドコモのネットワークを使ったサービスで、ドコモのスマホがそのまま使えます。
料金プラン
タイプ | プラン | 月額料金 |
---|---|---|
音声通話対応SIM | 3GBプラン | 1,600円 |
5GBプラン | 2,300円 | |
10GBプラン | 3,500円 | |
SMS対応SIM | 3GBプラン | 1,050円 |
5GBプラン | 1,750円 | |
10GBプラン | 2,950円 | |
データ通信専用SIM | 3GBプラン | 900円 |
5GBプラン | 1,600円 | |
10GBプラン | 2,800円 |
お得なサービス
「NifMoファミリープログラム」という複数回線でのパケットシェアのサービスがあります。
家族で複数回線のNifMoについて、すべての回線のパケット容量をみんなで分け合えるという無駄のないお得なサービスです。
OCN光とOCNモバイルONEでお得なセット割
セット割の概要
OCNが提供するフレッツ光回線のOCN光と、格安SIMのONCモバイルONEをセットで割引してくれます。割引額はSIM1枚につき月額200円です。
特徴は、OCN光1回線に対して割引してくれる格安SIMが最大5枚まで(合計1,000円)という複数枚割引に対応していることです。
格安SIMと光回線のセット割としては、最も割引額が最大になるセット割です。
ネット回線「OCN光」の特徴
OCN光はOCNが提供するフレッツ光回線サービスです。
回線契約・接続サービス契約・オプション契約(光電話など)をすべてOCNがまとめて提供しています。
料金
集合住宅 | 戸建 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
月額利用料 | 3,960円 | 4,960円 | ||
オプション | ひかり電話 | 500円 | ||
IPoEオプション | 800円 | IPv6利用の場合必須 | ||
DS-Lite機器レンタル費用 | 300円 | IPv6対応機器をお持ちでない場合必須 |
格安SIM「OCNモバイルONE」の特徴
IIJmioの音声通話SIMである「みおふぉん」は格安SIMの老舗のブランドです。現在では非常に多くの会社が格安SIMサービスを提供しており、価格やサービスもほぼ横並びとなってきましたが、それまでに価格体系や新サービス導入などで市場をけん引してきたのがIIJのみおふぉんです。現在でも「バースト機能」という低速回線でも体感速度が落ちない技術はIIJの独自のサービスで現時点でも他社に対する優位性を保っています。
さらにIIJmoはドコモ回線(タイプD)だけでなくau回線(タイプA)の格安SIMも提供しています。auのスマホをそのまま使いたい方は「タイプA」でそのまま使うことができます。
料金
SIMタイプ | 料金プラン | タイプA (au回線) |
タイプD (ドコモ回線) |
---|---|---|---|
音声通話SIM (みおふぉん) |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 1,600円 | |
ライトスタートプラン(5GB) | 2,200円 | ||
ファミリーシェアプラン(10GB) | 3,260円 | ||
SMS機能付きSIM | ミニマムスタートプラン(3GB) | 900円 | 1,40円 |
ライトスタートプラン(5GB) | 1,520円 | 1,660円 | |
ファミリーシェアプラン(10GB) | 2,560円 | 2,700円 | |
データ通信専用SIM | ミニマムスタートプラン(3GB) | – | 900円 |
ライトスタートプラン(5GB) | – | 1,520円 | |
ファミリーシェアプラン(10GB) | – | 2,560円 |