工事不要で使える高速ネット回線のWiMAXは、高額キャッシュバックのプロバイダーが多いのも特徴。
So-net WiMAXでは、「3年間ずっと3,620円で使える!」月額大幅割引のキャンペーンを実施中です。
キャッシュバックの受け取り手続きを必要としない月額割引系のキャンペーンが人気ですが、LTEオプション無料(3年)プランでは今月のSo-net WiMAX「1年目3,380円で使える」キャンペーンは最安のキャンペーンとなります。
キャンペーンの詳細をご紹介します。
So-net WiMAXキャンペーンの特徴
特典1:「1年間ずっと3,380円」の月額大幅割引
So-net WiMAXの7月のキャンペーンは、「1年間ずっと毎月3,380円」の月額料金大幅割引キャンペーンです。
1年間の毎月の支払額が固定でわかりやすく、しかも通常料金から大幅に割引されており、契約期間のトータルでの支払額もWiMAXで最安クラスのお得なキャンペーンです。
設定されている月額料金は料金プランと機種(ルーター)によって変わってきて、以下の通りです。
ルーター | 料金プラン | |
---|---|---|
Flatツープラス ギガ放題 |
Flatツープラス | |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 1年間ずっと3,380円 | 1年間ずっと2,780円 |
Speed Wi-Fi HOME L02 |
料金プランについて
料金プランは2つあります。
- Flatツープラスギガ放題
- Flatツープラス
「Flatツープラス」は月間のデータ通信容量が7GBまでに設定されているプランです。
「Flatツープラスギガ放題」は月間のデータ通信容量の上限のない「使い放題」のプランです。
どちらも3年契約のプランとなります。
特典2:LTEオプション無料
どちらのプランを選んでも、毎月1,005円の「LTEオプション」が無料となる特典が付いています。
「LTEオプション」はWiMAXがちょっと苦手とするビルの陰や地下街などでも快適な通信ができる「ハイスピードプラスエリアモード」で利用するオプションですが、このオプション料金通常月額1,005円がずっと無料となる特典です。
特典3:使い始めて34か月後に無料で機種変更
契約期間は3年ですが、使い始めて34か月後には無料で最新型の機種(ルーター)に機種変更してくれます。
この機種変更サービスは、利用開始からの期間に応じて安く機種変更してくれるサービスで、利用開始から22か月目以降で6,000円、利用開始から34か月目以降で無料、での機種変更サービスです。
ちょうど使い始めて2年近く経った頃になり、バッテリーが持たなくなったり最新型の高速ルーターが発売されたりする時期に、安価で最新型のルーターに機種変更をしてくれるサービスが特典としてついてきます。
特典4:Wi-Fiルーター代金無料
So-net WiMAXではWi-Fiルーターを無料で提供しています。クレードルは2,752円です。
Wi-Fiルーターは次のものを選ぶことができます。
Speed Wi-Fi NEXT W06
Speed Wi-Fi HOME L02
- 下り最大1Gbps対応の最速据置型ホームルーター
- 白基調のスタイリッシュな円筒型ボディ
- 最大40台のWi-Fi同時接続
- スマホアプリでらくらく管理
おすすめのルーター
モバイルルーターなら「Speed Wi-Fi NEXT W06」
外出先での利用をメインに考えるなら、最も売れている人気のルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」がおすすめです。
「下り最大1.2Gbps」「上り最大75Mbps」など謳い文句はありますが、ここ3年間に発売されたルーターを見るとHUAWEI(ファーウェイ)製のルーターは非常に障害がなく安定しています。
そして、ライバル機種よりも電波の弱い場所でより高速に通信できる傾向にあります。
So-netでモバイルルーターを選ぶならHUAWEI製最新型ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」がおすすめです。
ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME L02」
自宅でホームルーターを使うなら、同様の理由で「Speed Wi-Fi HOME L02」がおすすめです。
「L02」はWiMAXを自宅の光回線の代わりに使うというニーズを掘り起こしたホームルーターの名機「L01/L01s」の後継機種であり、後発のホームルーターよりも実際の通信性能は高く、特に電波の弱い場所では2倍ほど速い速度がでています。
So-netでホームルーターを選ぶなら「Speed Wi-Fi HOME L02」がおすすめです。
So-net WiMAXの料金
初期費用
事務登録手数料:3,000円
ルーター代金:無料
ルーター送料等:無料
月額費用
WiMAXには月間のデータ通信容量が7GBまでの「Flatツープラスauスマホ割(通常プラン)」と、月間のデータ通信料に制限のない「Flatツープラスauスマホ割ギガ放題(ギガ放題プラン)」があります。
Flatツープラスギガ放題/Flatツープラス
So-netの契約は3年間(37か月間)の契約になります。
そして、この3年間に必要な費用のすべては以下のようになります。
費用項目 | 金額 | ||
---|---|---|---|
Flatツープラス ギガ放題プラン |
Flatツープラス (7GB)プラン |
||
初期費用 | 機種代金 | 無料 | |
機種送料 | 無料 | ||
事務手数料 | 3,000円 | ||
月額費用 | 0か月目(利用開始月) | 0円(無料) | |
1~12か月目 | 3,380円 | 2,780円 | |
13~36か月目 | 4,379円 | 3,695円 | |
3年総額 | 費用総額 | 148,656円 | 125,040円 |
平均月額 | 4,017円 | 3,379円 |
So-netモバイルコース料金
So-net ではWiMAXをはじめとした様々な通信サービスを提供していますが、どれかのサービスを利用する場合にはまず「So-net基本料金(月額200円)」が必要です。
上記の月額料金には、この「So-net基本料金」として「So-netモバイルコース料金」が毎月200円含まれています。
このSo-net基本料金は複数のサービスを利用する場合でも1契約分の基本料金となるため、たとえば自宅のネット回線でSo-netを使っている場合などには「So-net基本料金」は不要です。
※つまりこの料金からさらに200円安くなる、ということです。
データ通信量の注意点
Flatツープラス
WiMAXは下り最大220Mbpsの高速ネット回線ですが、「通常プラン」は月のデータ通信量7GBの制限があります。
月のデータ通信量が7GBを超えると通信速度が128Kbpsに制限されます。この制限は翌月1日に解除されます。
また、直近3日間のデータ通信量が3GBを超えた場合は通信速度が7Mbps程度に制限されます。これは、直近3日間のデータ通信量が3GBを下回った時点で制限解除されます。
Flatツープラスギガ放題
ギガ放題プランは月のデータ通信量に上限がありません。
しかし、直近3日間のデータ通信量が3GBを超えた場合は通信速度が7Mbps程度に制限されます。これは、直近3日間のデータ通信量が3GBを下回った時点で制限解除されます。
契約の注意点
プラン変更
「ギガ放題プラン」と「通常プラン」は月単位でプラン変更が可能です。
プラン変更は会員ページから簡単に行えますが、毎月25日までの設定プランが翌月1日から適用されます。
契約解除料
So-net WiMAXはサービス開始月の翌月から3年契約自動更新型の契約となります。
3年ごとに「契約更新月」が訪れますが契約更新月以外での契約解除(解約)には契約解除料(違約金)が発生します。
解約月 | 契約解除料 |
---|---|
サービス開始月 | 19,000円 |
1~12か月目 | 19,000円 |
13~24か月目 | 14,000円 |
25~36か月目~ | 9,500円 |
37月目 | 契約更新月のため無料 |
So-net WiMAXのサービス
無料で最新機種へ機種変更
WiMAX2+サービスを運営している「UQコミュニケーションズ」では、特定のWiMAX2+プロバイダーを対象に機種変更サービスを提供しています。
機種変更サービス(WiMAX2+ ⇒ WiMAX2+) | UQコミュニケーションズ
So-netはこの機種変更サービスの対象プロバイダーです。
サービスの利用開始からの期間に応じて、永く使っているほど安くで最新機種へ機種変更できるサービスで、利用期間に応じた機種変更代金は以下のようになります。
利用期間に応じた機種変更代金 | ||||
---|---|---|---|---|
0~12か月目 | 13~18か月目 | 19~21か月目 | 22~33か月目 | 34か月目~ |
20,000円 | 12,000円 | 6,000円 | 6,000円 | 0円(無料) |
最安で「利用開始から2年10か月目以降は無料」となりますが、これは3年契約の満了直前となります。
実質的には「利用開始から1年半(19か月目)以降に6,000円で機種変更」できるサービスと考えるべきでしょう(これでも十分安いです)。
auスマホが安くなる「auスマートバリューmine」対応
So-net WiMAXはauスマホとセットでお得な「auスマートバリューmine」の対象ネット回線です。auスマホとセットで利用することで、auスマホの月額料金から毎月最大1,000円(永年)の割引が受けられます。
auスマートバリューmineの割引額
auスマホの契約プランに応じて、以下の割引額が毎月auスマホの月額料金から割引されます。
端末 | 対象プラン | 割引額 |
---|---|---|
スマホ | auフラットプラン20/30 auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ/シンプル)2GB超~20GB |
永年1,000円 |
データ定額5/8/10/13/20/30 データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) LTEフラット/LTEフラット(V) ISフラット プランF(IS)シンプル |
永年934円 | |
データ定額2/3 データ定額2(V)/3(V) ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン(V) LTEフラットcp(1GB) |
永年743円 | |
auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)2GB auピタットプラン(シンプル)1GB超~2GB データ定額1/1(V) |
永年500円 | |
3G携帯 | カケホ(電話かけ放題プラン/ケータイデータ付) | 永年743円 |
4G LTE携帯 | データ定額5/8/10/13/20/30 データ定額5(VK)/8(VK)/10(VK)/13(VK) |
永年934円 |
データ定額2/3 データ定額2(VK)/3(VK) シニアプラン |
永年743円 |
UQモバイルが安くなる「ギガMAX月割」対応
UQモバイルの人気プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」とSo-net WiMAXのセットでおトクな「ギガMAX月割」に対応、UQモバイルの月額料金から毎月300円の割引が受けられます。
セキュリティソフトが1年間無料
Windows/Mac/Androidに対応した「カスペルスキー・セキュリティ」(通常500円/月)のオプションが加入から12か月間無料となります。
ご利用のパソコン(Windows/Mac)やスマホ(Android)など、5台までインストトールしてご利用できます。
「くらしのお守り」が1年間無料
So-netが提供している「くらしのお守り(月額450円)」サービスが加入から12か月間無料となります。
この「くらしのお守り」というサービスは「水回りの困りごと」「鍵に関する困りごと」「窓ガラスの困りごと」などへのサポートと、あまりWiMAX2+サービスとは関係ありませんが、付属する特典として「機器保証サービス」というサービスを利用することができます。
この「機器保証サービス」は「So-netの接続サービスに接続利用している機器を最大5万円まで補償」という動産保険になります。
つまり、WiMAX2+ルーター本体や、WiMAX通信を利用しているパソコン機器・ゲーム機・スマホ・タブレットなどが保険対象となります。
1年間は無料の特典なので、利用してみるも良いでしょう。
「安心サポート」が1年間無料
So-net「安心サポート(月額基本料金300円)」の基本料金が12か月間無料となります。
「安心サポート」はパソコンやネット機器などのお困りごとに対して、電話サポートやリモートサポート(遠隔操作)により相談に乗ってくれるサービスです。
基本料金(月額300円)で毎月1件までの相談無料、2件目からは有料となります。
このサービスも1年間無料なので、So-net WiMAXの使い初めなどの設定で困ったことがあれば利用してみると良いでしょう。
So-netの契約情報
契約期間と契約解除料金
契約期間と契約更新月
So-netのWiMAX2+サービスは「3年契約自動更新型」となります。
WiMAX2+サービスの利用開始月の翌月から3年間(36か月間)を契約期間とし、37か月目の一か月間が「契約更新月」となります。
この「契約更新月」に契約解除しなければ、自動的に次の3年契約が開始される契約です。
契約更新月以外での契約解除(解約)
また、「契約更新月」以外の月での契約解除(解約)には、所定の契約解除料(違約金)が必要となり、以下の通りです。
解約月 | 契約解除料 |
---|---|
サービス開始月 | 19,000円 |
1~12か月目 | 19,000円 |
13~24か月目 | 14,000円 |
25~36か月目~ | 9,500円 |
37月目 | 契約更新月のため無料 |
38月目以降 | 契約更新月以外は9,500円 |
申込時の必要書類と毎月の支払方法
申込時に必要なもの
WiMAX2+サービスは通信サービスですが、スマホのように通話機能があるわけではないので申込時に「本人確認書類」などは必要ありません。
GMOとくとくBBへの申込の手続き時には、支払に使うクレジットカードが手元にあれば手続きを進めることができます。
支払方法
So-netでの料金支払いはクレジットカードでの支払いのみ可能です。
よって、クレジットカードをお持ちでない場合にはSo-netのWiMAX2+サービスを利用することはできません。
課金の開始と利用開始月(初月)の月額料金
So-netでは、課金の開始は「利用者(あなた)がルーター機器を受け取った日」と定義されており、この日が含まれる月が「利用開始月」になります。
申込後に送られてくるルーターを宅配業者から受取った日が「利用開始日」ということです。
「利用開始月」の月額料金は課金開始日にかかわらず、「利用開始月は無料」となっています。
解約の手続き
So-netの解約は、会員専用サイトからの解約手続きでも電話での解約申し出も可能です。
会員専用サイトからの解約
会員専用サイトに「サービスの解約」メニューがあります。
このメニューから解約を申し出る(手続する)ことができます。
「サービスの解約(解除)」と「So-netの退会」
So-netでWiMAX2+サービスを利用する場合、「まずSo-net会員となる」「そしてWiMAX2+サービスを追加する」という流れになります。
つまり「サービスの解約(解除)」をしてもWiMAX2+サービスの解約(解除)となりますが、これだけでは「So-net会員」は継続され、So-net会員の会費に相当する「So-netモバイル料金(月額200円)」は請求され続けることになります。
よって、WiMAX2+サービスの解除(解約)と同時にSo-netの退会をする場合には、別途「退会手続き」が必要になります。
「So-netの退会」手続きも会員専用サイトから簡単に手続きすることができます。
契約解除のタイミングと契約解除月の月額料金
So-netのWiMAX2+サービスは、契約解除を申し出た月の月末解約となります。
よって、手続きの日を含んでその月の月末まではWiMAX2+サービスを利用することができますが、月額料金も日割りではなく満額請求となります。
また、「契約更新月」以外の月での契約解除では契約解除料(違約金)が発生し、解約月の料金と一緒に請求されます。